年に3回の開催を予定しているオンラインイベント【World SweetsTalks】。
NPO法人はんなり和菓子ラボの国際交流事業の一つとして、世界の国々からいろいろな美味しい⽢い情報を発信してもらいながら、また⽇本各地に根付く和菓⼦情報やその周辺のおもしろ情報も同時に発掘していきたいと考えております。
4月13日(日)に開催する第2回世界スイーツトークス(World Sweets Talks)では、ロシアのスイーツに焦点を当てます。
夜7時からの1時間、コンパクトな内容と実りある国際交流を目指してまいりますので、皆さまどうぞご参加ください。
19:00 はんなり和菓⼦ラボからご挨拶
19:05 世界のスイーツその2「〜ロシアのスイーツ〜」
19:20 いろいろ質問してみよう
19:30 ブレイクタイム
「今⽇のロシアンスイーツの感想を共有しよう!」
19:40 はんなり通信「練り切り創作研究会」のお知らせ
19:50 次回のお知らせ
20:00 みんなで記念撮影 閉会
◆世界スイーツトークス第2回 『〜ロシアのスイーツ〜』
世界スイーツトークスの第2回⽬はロシアのスイーツです。
スピーカーのマリアさんはサンクトペテルスブルグ出⾝。2年前に来⽇されました
が⽇本語はかなり堪能、⽇本⽂化にも造詣が深い素敵な⼥性です。
伝統的な「ブリヌイ」やふわふわの「ゼフィール」など、多彩なロシアのスイー
ツの世界を紹介していただきます。 その歴史や⽂化的な意味、⽇常⽣活での楽し
み⽅に加え、家庭で作れる簡単なレシピも紹介してもらいましょう。
◆⽇本と関係の深いロシアンスイーツ
「ロシアケーキ」「ロシアンクッキー」「シベリア」などロシアの名前がついた
スイーツをご存知の⽅も多いと思いますが、これらは全て⽇本発祥のスイーツで
す! ロシアからどのようにしてこれらが⽇本に伝えられたのでしょうか?
チョコレートで有名なモロゾフさんもロシア⼈。
⽇本の西洋菓⼦とロシアの関係は思った以上に深いみたいです。
◆ブレイクタイム:「ロシアンスイーツの感想を共有しよう」
本⽇の感想などを、少⼈数に分かれてみんなで話し合いましょう。初めて知った
情報、よく知っているスイーツ、好きなスイーツは?など、ロシアンスイーツ談
義に花を咲かせてください。
◆はんなり通信「練り切り創作研究会」
短い動画にまとめましたので、ご覧ください。
参加される方にzoomのURLをお送りいたします。
お申し込みはこちらへ ↓↓↓ (参加費無料)
hannari.wagashi.labo@gmail.com